絵の仕事について

絵の仕事

絵の仕事というとき、一般の感覚とは少し異なることがあります。絵を描くことが職業的であることです。職業的ということは、プランがあり原画があり施工があります。多くはそれぞれ分業されており、職業的な立ち位置が異なります。絵の仕事というとき、多くが最後の施工部分を指します。

設計や原画が細部まで作られており、施工業者として絵を描くこと

図面に詳細な方針が書かれており、それに沿ってデザイナーが絵を作り、それを原画として現場で壁に描くという、これが最も末端の「施工業者としての絵描き屋」の仕事です。これは昔は看板屋さんという括りでもありました。私たちも昔はこういうことをこなしていました。現代では印刷コストも下がっているので、このタイプの事例を見かけることはなくなりました。ちょっと懐かしいですね。

概ね指定された原図・原画に応じた絵を作り描くこと

デザイナーが作る原案図を元に、壁画として昇華させることが当方のボリュームゾーンかもしれません。ご依頼の原案がすでにあり、それを壁画にするわけです。やや漠然とした指定から、原画としてそのまま採用する完成度を伴うものまで大きな幅があります。

原画が重要な場合は「模写」と言って良いレベルになります。施工業者的には、模写は最も制作期間が必要な高額な受注となります。

齋藤壽作品の拡大模写
齋藤壽作品の拡大模写
松本零士と作品の壁画
松本零士作品の壁画化

どちらも原画にかなり忠実ですが、ただ原画を拡大しただけではない技法的な試みが多く含まれています。場合によっては、原画とは真逆の技法で描かれています。にもかかわらず原画に忠実であり、この点が特別なことであると自負しています。

現実的には、模写的に形状を保持しつつ、描写技法を期間やコストに応じて判断して作っていく制作になります。

 

とても絵心があるデザイナー氏が多く手がけた原画による病院内の壁画です。原画の構図とキャラ部分を忠実に再現しつつ、森や自然の描き方についてはこちらに任せていただいているアプローチです。

原画が、もっと簡易なスケッチ的なところからスタートするレベルもあります。構成は決まっており、その意図に沿って詳細な原画を作り、絵を描きます。

日本画家の川面先生による構成図を元にした壁画の一部です。墨で描いた描き下ろしのスケッチを元に原画を制作しパネルで巨大化させ、後に天井に埋め込まれました。

 

以上のように、原画があるパターンでは、その原画のどこを忠実に模するか、どういう部分を主軸と捉えて新たに構築するか、一件ごとにそれを見極めていきます。

原画を作り、絵を描くこと

指定原画というものがなく、意図とテーマを元に絵を作る制作パターンです。これが一般的に「絵の仕事」と捉えられることかもしれません。まさしく絵の仕事です。

施工業者的には、原画デザインと施工という二段構えになります。少し大がかりな物件になるほど原画制作部分の比重が高くなり、施工に進むまでに長期間かかりきりになることもあります。小規模な物件ではあっさりした構図のみで施工にかかることが多いです。簡易な構想と部分サンプルの作成のみで、いきなり施工に入るということも希にあります。

絵の仕事では、元となる原画も制作せず、構成案も作らず、スケッチすらない状態でいきなりぶっつけ本番に大きな壁に絵を描くことはありません。希に例外がありますが、ほぼありません。「何でもいいから描いてよ」と言われても、必ず下絵を作ることから始めるのが筋です。

原画とサンプル

物件の規模により、精細な原画の制作が必要となる場合があります。場合によっては原画だけを制作することもあります。そのまま印刷原稿になる版下を作ります。

これらは印刷の版下で、完成品は印刷物です。一部は印刷された上に広範に手を加え描画作品として完成させました。

とても詳細な原画制作により、壁画の原画として以外に印刷に耐え得ることもあります。そして別のデザインに組み込まれて再利用されたりもします。

 

準備段階での実サンプルの制作を依頼されることもあります。部分の実サンプルの他、絵ではなく彩色のサンプルなどもあります。

 

 

絵とペイントの狭間

絵ではない絵の仕事もあります。業界に詳しい方は「エイジング」と一括りに呼ぶ風潮をご存じかもしれません。エイジングは経年を表現する彩色ですが、それ以外に素材を表現する特殊なペイントもあります。よくあるのが、造形物を岩に見せたり大理石に見せたり木に見せたり金属に見せたりする彩色です。

他には、抽象画のような表現を壁面に施したりします。雰囲気を高めるための味付けのようなペイントもあります。

施工方法

基本的には壁画は現場で制作します。ただしそれは施工期間とコストが存分にかかりますので、軽減するための小技もあります。

現場での施工

現場での施工では多くの場合工事会社の協力が不可欠で、足場の手配などはご依頼主さまにお願いしています。希にこちらで手配することもなくはないですが、基本的にはお願いする形です。大きな物件の場合は施工管理会社の元に入ります。その形が最もスムーズに事が運びます。

店舗オーナー様や個人様からのご依頼では大がかりな足場が不要なケースがほとんどですが、希にそれが必要な時、最初にクリアしておくことが必要になります。

パネルで制作して現場に取り付け、タッチアップする

パネルに制作して現場で大工さんに取り付けて貰い、パネルの継ぎ目の処理とタッチアップを行うという方法があります。事前にアトリエで行うので現場での施工期間を大幅に短縮できます。

パネルではなくクロスを使うこともあり得ますが、現場での取り付けには専門業者の力が必要です。

この方法は、絵の内容によって有利にも不利にもなり得ます。現場ですべて描画を済ませるのが本当は有利で、期間的なロスもありません。パネルやクロスに描いて取り付ける方法が有利なのは、込み入った描画を行う場合のみです。絵を描くために1ヶ月あるいは数ヶ月かけるような場合には現場での施工が現実的ではなく、事前に描いたものを収める形にならざるを得ません。

10日かかるところを2日で済ませるためにパネルに描いて準備することは、コスト的には現場のみで10日かけるより遥かに多くかかります。

 

壁画 装飾美術の制作 1996-2024, All Right Reserved. 当サイト上の画像・文章は著作権により保護されています。管理者の許可なく本ウエブサイト上の画像・文章を使用することを堅くお断りいたします。 プライバシーポリシー