光る塗料を用いての宇宙の描画、その描く手順、工程のご紹介です。
新谷小学校 松本零士 壁画 工程の記録
大洲市新谷小学校に披露された松本零士氏原画による壁画制作の工程記録です。アトリエでの作業をメインに、現場調整までの実制作の工程を詳細にご報告。
大洲市新谷小学校に披露された松本零士氏原画による壁画制作の工程記録です。アトリエでの作業をメインに、現場調整までの実制作の工程を詳細にご報告。
前回の「松本零士壁画プロジェクト」の続編。
愛媛県大洲市新谷小学校の松本零士壁画プロジェクト、その詳細のご報告です。
愛媛県大洲市新谷のアートワークプロジェクト。
この土地にゆかりのある松本零士氏に原画を制作していただき、それをフレスコ画にする壁画のプロジェクト、原画の複製と模写を作成するプロジェクトです。
光る塗料を用いての宇宙の描画、その描く手順、工程のご紹介です。
制作工程を大公開、今回は建具に鯨の絵を描きます。
小さな洒落たバーカウンターの背面に浮世絵を拡大して模写した絵画パネルを取り付け、装飾として用いた例です。
自治体のお堂内。もともとあった地獄絵図の壁面が古くなったために新たに描き直すことに。
現存する地獄絵図を参考に新しい構成をデザインし、パネルに制作。
最初に古典的美術作品に触れることは情操的にも価値があります。
そしてもうひとつ重要なことは、印刷物ではない、生の絵の具の色あいに触れることです。
額縁に見えるだまし絵を描いたときの工程日誌、古い記事です。
建具に描く壁画と発光塗料で描く宇宙の天井画。
大きな建具を壁に見立てて壁画のような仕上がりの障壁画、FRP造形にルミライトにて宇宙を描画する天井画、その他デザインなど。